畳工房マルヤマ株式会社は60年以上続く長野市の畳店です。
当社では国産イ草にこだわり、畳表の産地、熊本県へ足を運び
高品質な材料を直接仕入れをして提供させていただいています。
地域に根差したサービスで、長野市をはじめ、千曲市、須坂市、中野市などの
お客様に肌触りの良い畳ををお届けしています。
畳の他にも、襖、障子、アミ戸の張り替えもお任せ下さい。
畳替えで心配される家具の移動も私たちが簡単に動かして、家具の裏、畳の下のお掃除もおまかせ下さい。
熊本県産の畳表『男前表』の長野県での取り扱いは私のお店だけ!
熊本へ行って直接取り扱わせていただけるようにお願いしてきました。
厳しい基準をクリアした、とてもキレイで肌触りが良い畳表です。
見本を持ってお伺いします。見て、触ってお確かめください。
男前表について→ 平住産業「男前表」に込めた想い
目次
1. 洗練されたデザインが魅力
2. 畳表で変わる雰囲気。素材の違いで選ぶ理想の空間
3. こんな方におすすめ!
4. 和モダンなインテリアと相性抜群!
5. まとめ
洗練されたデザインと心地よさを求める女性に人気のこの畳は、お部屋をお洒落に彩るだけでなく、快適で心地よい空間を生み出します。
さらに、畳表(たたみおもて)には、従来からの天然い草を使ったものだけでなく、カラーバリエーション豊富な和紙や樹脂製の畳表も選べるため、理想のインテリアに合わせたカスタマイズが可能です。
今回は、和モダンな雰囲気を演出する「縁なし畳の半畳敷き」の魅力と、畳表の選び方についてご紹介します。
畳替えを検討される理由のなかでお聞きするのが「畳がささくれて衣服につく」というお悩みです。
このような状態の畳は、表面の劣化だけでなく、畳床の凸凹が原因である場合もあります。
畳床が高い所があればそこが擦れて「ささくれ」になることがあり、結果的に衣服にイ草が付きやすくなってしまいます。
そこで私たちは畳を引き上げる際に畳の状態をしっかり確認し、必要に応じて補修作業を行います。
適切な補修を施すことで、新しい畳を長持ちさせ、快適な生活空間を維持できます。
畳を替える際、「寸法加工」という言葉を耳にしたことはありませんか?
「標準サイズの畳ではぴったり合わない」「隙間や段差をなくしたい」といった場合に必要なのが
畳の寸法加工です。
今回は、畳の寸法加工が必要な理由、費用の仕組み、加工のメリットについて、分かりやすく解説します。
畳の寸法加工とは、お部屋の形状や寸法に合わせて畳を
カットし、最適なサイズにする作業のことです。
特に以下のような場合に必要となります。
・お部屋が一般的な畳の規格寸法に合わない場合。
・斜めの壁や出っ張りがある特殊な間取りの場合。
・経年劣化で畳のサイズが合わなくなった。
この加工により、お部屋にぴったりの仕上がりを実現できます。
こんにちは、長野市畳替え専門店、畳工房マルヤマです。
今回は、冬の時期に織られる特別な畳表「寒の表(かんのおもて)」についてご紹介します。
畳表は、気温や湿度の影響を大きく受ける繊細な素材です。特に「寒の表」は、寒冷期ならではの環境で生産されるため、他の時期に織られた畳表とは一線を画す品質を誇ります。産地の問屋さんからも「カラッとした青白い色合いで、キュッと締まり、重量以上の腰がある」と高く評価されるほどです。では、なぜ「寒の表」が特別なのか、その秘密を詳しく見ていきましょう。
畳替えは、日本の伝統的な住まいにおいて快適さと清潔さを保つために欠かせないメンテナンス作業です。
「畳交換を考えているけれど、具体的にどのような手順で進めるの?」といった疑問をお持ちの方に向けて、
当社の丁寧な畳替えプロセスをご紹介します。
畳工房マルヤマ株式会社
【本店】
〒381-0023
長野県長野市大字風間1180
tel (026) 274-5705 fax (026)-274-5708
フリーダイヤル
0120-4153-17(良いゴザいーな)
【 真島事務所】
〒381-2204
長野県長野市真島町真島2030-2
Tel (026) 284-4614
【青木島連絡所】
〒381-2247
長野県長野市青木島1丁目18-12
【営業時間】8:00~17:00
【定休日】日曜・祝日