· 

えっ、畳ってこんなにすごいの?!

今どきの暮らしにぴったりな“新しい畳のカタチ”

「畳って古くさい」「和室がないと使えない」「お手入れが大変そう」

そんなイメージ、まだ持っていませんか?

実は今、畳は“進化した床材”として静かなブームになっています。昔ながらの和室にこだわらず、

洋室にもおしゃれに取り入れられる畳が増えているんです。

 

今回は、知らなかった“畳の魅力”をご紹介。これを読めば、あなたの暮らしにもきっと畳を取り入れたくなるはず!


目次

1.畳の魅力とは?知られざる効果と機能性

  空気清浄・リラックス・調湿・防音など暮らしに嬉しい機能

 

2.和室がなくてもOK! 洋室に合う置き畳・カラー畳の活用法

  フローリングにも敷ける『置き畳』で畳のある暮らしを実現

 

3.デザイン性の高い畳でおしゃれな空間づくり

  ヘリ無し畳・カラー畳など、モダンなインテリアにマッチ

 

4.畳のお手入れは簡単!カビ・ダニたいさくにも安心

  抗菌加工・防カビ仕様など、今どきの畳メンテナンス性

 

5.畳のある暮らしが変える日常シーン例

  子育て・在宅ワーク・寝室など、生活スタイルに合わせた活用法

 

6.長野市・千曲市・須坂市で畳替え、張り替えをお考えの方へ

  サンプル配布・ワークショップで気軽に畳を体験できます。

 


1. 畳は、空気をキレイにする“天然の空気清浄機”?!

畳に使われている天然素材「い草」には、空気中の有害物質(ホルムアルデヒドなど)を吸着する力があります。

しかも、い草の香りには森林浴と同じ効果があるとされているので心と体をリラックスさせてくれる効果も。

さらに、湿気を吸ったり吐いたりする「調湿作用」で、夏は涼しく、冬はあたたかい快適な空間を自然につくってくれます。


2. 和室がなくても大丈夫!“置くだけ畳”で手軽に畳生活

「畳って和室じゃないとダメでしょ?」と思っていませんか?

実は今、フローリングの上に置くだけで使える“置き畳”が人気なんです。

 

例えば、リビングの一角に置いて“くつろぎスペース”にしたり、寝室に敷いて“畳ベッド”のように使ったり。お子さんのプレイスペースにもぴったりです。

敷くだけ、片付けも簡単。模様替え感覚で畳を取り入れられます。


3. 畳は「おしゃれじゃない」の思い込み、捨てましょう。

畳=地味、古風というイメージはもう過去の話。

今は、カラー畳や琉球畳(ヘリ無し半畳)など、デザイン性の高い畳が多数登場しています。

 

・グレーやベージュなどのカラー畳は、シンプルモダンなインテリアに

・縁のない琉球畳は、市松模様が浮かび上がって洗練された印象に

・お部屋の雰囲気に合わせて畳の色をカスタマイズも可能!

 

洋室にも自然になじむ、今どきの畳スタイルを楽しめます。


4. 畳って意外とラク!?実は簡単なお手入れ方法

「カビそう」「掃除が大変そう」そんなイメージ、ありませんか?

実は現代の畳はとても機能的でメンテナンスも簡単なんです。

・掃除機や乾拭きでOK

・撥水加工された畳なら水をこぼしても安心

・抗菌加工の商品も多数あり

日々のお掃除もフローリング感覚でラクラク。忙しいご家庭でも安心です。


5. 畳がある暮らし、こんなに変わる!想像してみてください。

・子どもが安心して遊ぶ床として(転んでも痛くない)

・赤ちゃんの昼寝スペースとして(肌ざわりも優しい)

・在宅ワーク中のリフレッシュ空間として(畳の香りで気分転換)

・夜は布団で畳に寝ると、体も心もリセットできる

生活スタイルに合わせて畳を取り入れれば、心地よく、ちょっと贅沢な日常が手に入ります。



6. まずは体験してみませんか?無料サンプルやワークショップ開催中!

「興味はあるけど、実物を見てみたい」という方に向けて、当店では 無料の畳サンプル配布 や、畳を使った小物づくりワークショップ を行っています。


実際に触れてみると、「想像よりも柔らかい」「香りがすごくいい」と驚かれる方がたくさん。

畳のある暮らしを、まずは体験してみてください。



まとめ:畳は、もっと自由で、もっと身近。

畳はもう「古い和室のためのもの」ではありません。

洋室にも合う、新しいデザインと機能性を持った床材として、どんな暮らしにもフィットする存在です。

家族みんなが心地よく過ごせる空間づくりに、畳という選択肢を加えてみませんか?

無料相談もお受けいたします。
お気軽に下記よりご連絡ください。
フリーダイヤル:0120-4153-17